福岡珍道中 初日。
はい、れいあです。
実に15年ぶりの福岡。
というか飛行機乗ったのはそれ以来のことで
今回いろんなことが変わったんだなと、時代を感じることが多かったです(笑
博多はわたしが大学のときに一番最初に付き合った人がいたところでした。
彼は、昭和生まれの人ならわかるだろうけどテレビアニメで「いなかっぺ大将」なるものがやっておりまして
(天童よしみが主題歌を歌っていることでも有名w)
その主人公である「大ちゃん」こと風大左衛門にそっくりだとクラスでいわれていて
いなかっぺ大将から「大将」って部分だけとってそういわれていた人でした。
情にとても熱いけどどこかクールな人でもあったのですが、
この人が寮を出て一人暮らしするときに、電話の権利の連帯保証人にわたしが当時の彼女としてなっていて
卒業後連絡もなくなり、この人知りませんかといって電話局から連絡がわたしの親にあって
なんで保証人になったんだとすごく怒られたのを思い出しました(苦笑
若かりし日の苦い思い出ですが、大ちゃんはいまどこでなにをやってるのでしょうかw
それ以降も九州出身の人とおつきあいすることが多かったんですけどね。
さてさて今回の珍道中。
もちろんレッサーパンダのレン君に会いたくて、
♪あなぁたにぃ~あぁいたくぅてぇ~あぁいたくぅてぇ~
誕生日の周辺はごっそりお休みをいただいたんですけどね。
秋にも再び行くことにいたしました(にっこり)
羽田に到着。

飛行機を旅立つときは、なぜか涙があふれ出してきてしまいました(まじで)
やっとレン君に会えるねって。
昨年はお手紙だけだっけど、今年こそ、ようやく間近であえるなんてマジか?!なんつってw
飛行機がね、かっこよくてかっこよくって、男の子だったらパイロットになりたいっていっていたと思います。
ラファエルと、飛行操縦士の方、飛行機さん、CAさん、整備士さんなどなど、
みんなの力があって安全な旅ってできるんだなって、すごく思ったんです。
でも待てよと。
今回は旅だけど、バス、電車、普段乗っているものでも
遅れたら「もうなにやってんだよ~!」なんて思ったりしちゃうんだけど
普段使いのバスや電車も同じだよね。
いろんな人の力があって、安全に正確な時間で運転できる。
考えてみればこれってすごいことなんだなとつくづく考えさせられました。
そして離陸し、わたしは最初から大号泣(笑
涙がとまりません。助けてってレベルで涙とまらない。
レン君に、あえるんだ~!って気持ちもMAXでしたが
雲の上にきちゃったらもう空がね。
すんごい美しい。
これは帰りの便で写真とったからそのときにでも。
すごくきれいで感動して泣いちゃった。
空ってわたしたちが下から見上げているそれも美しいのだけど
雲の上にいったら本当にすごくきれいでね。
そう、前にも何度か見ているはずなのだけど
涙腺ゆるくなっちゃってるのかしら。
感動してばかりで困りました。
飛行機でそんな雲の上が見れるってすごいこと。
技術とか大切にしていきたい。でもね。
技術もだけど地球の美しい環境も大切にしなきゃいけないなって思った。
文明、技術は人類の進歩の過程であるものだけど
人として大切な部分もあるからね。
それと思ったのは・・・
「ねぇラファエル~飛行機に乗ったらみんなグラウンディングできていないよね」
とかあほなこときいちゃって
「あなたはできてないけどみんながそうとは限らない」
っていわれちゃったw
「ねぇラファエル~どこまで高く上昇すればわたしは3次元じゃない次元にいけるの?」
とか小学生みたいなことをきいていましたw
次元はちょっとした意識の中にあるので、わたしたちが意識を高く保つことが大切なんだよなってことで。
目を閉じると視界がグリーンになって・・・
あ、ラファエルが!!飛行機の大きさになって守ってくれてるんだ!って。
あとは帰りの飛行機話にてw
久々に会う遠距離恋愛の彼氏に会いに行くような気分(レン君とははじめて会うわけですが)
福岡空港に降り立ち、メールチェックをしたら今週セッションとフェイシャルご予約の福岡出身のお客様からメールがあって
すごくうれしかったです。
今回の旅にあたりいろんな方々から福岡情報をいただきました。
ありがとうございます!
ちょっとわたしのこれから書くケガのためにみなさんの情報は今回使うことができなかったんですが
次回以降に参考にさせていただきます!

空港から博多に出た私は、関東でSUICA、
JR九州ではSUGOCA(すごか)というもので
こちらのPASUMOにあたるっぽい「はやかけん」ていうICは買わなかったんだけど
SUGOCAを今回買いましたww(九州上陸記念としてw)
本当にすごか!と思ったのは、え?ここでもIC使えるの?っていうかんじの場所でも使えること。
神奈川もそうなのかもしれないけど
日本、技術が進んでますね~ってかんじ。
博多から鹿児島本線で大牟田に出たのですが
大牟田は福岡よりも熊本のほうが近い印象なんだよね。
途中久留米を通ったのですが、わたしの中では久留米はラーメンではなくて
チェッカーズ!
なのでしたw
わたし世代の方はきっと久留米=チェッカーズだと確信しておりますw
チェッカーズ ”涙のリクエスト~ギザギザハートの子守歌~哀しくてジェラシー”
当時はみんな男子はこの髪形だったんだよねw
♪ちっちゃな頃から悪ガキで~
悪そうなヤツはだいたい友達~w
あ、後半はドラゴンアッシュでしたねすみませんでしたw
いろいろな騒動がありましたが、わたしはデビュー当時のチェッカーズ大好きでした。
しかし九州の写真を貼るのではなくチェッカーズの動画とはw

大牟田に到着!ここまでは予定通り!

大牟田市観光協会でレンタサイクルを発見。
動物園までちょっと距離があるだけでなく、
大牟田ラーメンとかカフェにも行きたかったので、広範囲なので、自転車ならちょっと行けるかなと思いました。
そしたら!
前の籠にボストンバッグをいれたところ・・・当たり前ですが非常に不安定で大丈夫かな?と思ったんですが
荷台にくくりつけるひもがなかったためそのまま出発。
大牟田は土地があるのか自転車道路がしっかりあるのですよ。
すごいなって思いました。
そんな中、おなかがすいて、ラーメン屋行くぞって思っていたら・・・
ラーメン屋がない?情報と違うじゃんw
でUターンしてそのまま行こうとしたら・・・
自転車転倒。
しばらく動けずにいたら・・・
わきを通り過ぎたJC、いや、女子中学生の子が
「大丈夫ですか?」って助けに来てくれて
自転車を立て直してくれたんですね。
やっと立ち上がったんですが・・・
前々回のシュンガイトのブレスが切れて大変なことにw
バラバラになり、この状態になりました↓

れいあさんすごい悲しみに沈む中、女子中学生の子に動物園までの道のりをきいたんですが
考えたらそしたらカフェにいけないじゃん!でもそれどころじゃない!痛い!大丈夫かわたし!
で、その子が動物園まで案内してくれることに。
「ちょっと坂がありますよ」っていわれたけどぜぇぜぇしちゃいましたw
それよりボストンバッグを荷台にくくりつける紐を貸してくれて、
それで動物園まで行けることに。
ありがとうJC!(JKかもわからんけど)

で、動物園にきたら。。。もうへとへとでした。
レッサーパンダは一番奥なんです。
わたしたどり着けるか自信がありませんw
動物園の人気ではレッサーパンダは2位!(1位はホワイトタイガー)

ブタオザルのさくらちゃん。人形の毛づくろい?なにかやっております。

ツキノワグマのつっきーちゃんに人参のエサやり体験をしたいなと思ったのですが
それ以上にわたしの元気がありません。
だって動物園、坂がすごいんですものwww
すごいきれいな藤棚。
グリーンが美しいのでラファエルゾーンと名付けましたw
しかし坂がきつかけんw
耳に入ってくるのはもはや九州弁しかありませんw
ああ、九州にきたんだなと実感しましたw

ようやくレッサーパンダのエリアに近づいた。
この動物園ではいろんな年老いた動物の保護活動をしていて
カンガルーの老動物施設(老カンホームほかいろいろな動物で)などもあります。

さてレッサーパンダ。。。


え?いない!
いつも昼は木の上が多いことも忘れるくらいわたくし疲れ果てておりました。
レッサーパンダ舎のうしろが見晴台なのですが風に吹かれておりました。
♪風に~吹かれてぇ~(by猿岩石w)
とかね、いくら九州にきたからといってここまで藤井フミヤを出さなくてもいいと思うのw
ラファエル、どうする?帰る?とか思わずきいちゃったくらい弱気になりました。
「今いきなさい」というので
「だっていないのになんで」といっていったら・・
いた!レン君のしっぽだ!!!

(続く。)
実に15年ぶりの福岡。
というか飛行機乗ったのはそれ以来のことで
今回いろんなことが変わったんだなと、時代を感じることが多かったです(笑
博多はわたしが大学のときに一番最初に付き合った人がいたところでした。
彼は、昭和生まれの人ならわかるだろうけどテレビアニメで「いなかっぺ大将」なるものがやっておりまして
(天童よしみが主題歌を歌っていることでも有名w)
その主人公である「大ちゃん」こと風大左衛門にそっくりだとクラスでいわれていて
いなかっぺ大将から「大将」って部分だけとってそういわれていた人でした。
情にとても熱いけどどこかクールな人でもあったのですが、
この人が寮を出て一人暮らしするときに、電話の権利の連帯保証人にわたしが当時の彼女としてなっていて
卒業後連絡もなくなり、この人知りませんかといって電話局から連絡がわたしの親にあって
なんで保証人になったんだとすごく怒られたのを思い出しました(苦笑
若かりし日の苦い思い出ですが、大ちゃんはいまどこでなにをやってるのでしょうかw
それ以降も九州出身の人とおつきあいすることが多かったんですけどね。
さてさて今回の珍道中。
もちろんレッサーパンダのレン君に会いたくて、
♪あなぁたにぃ~あぁいたくぅてぇ~あぁいたくぅてぇ~
誕生日の周辺はごっそりお休みをいただいたんですけどね。
秋にも再び行くことにいたしました(にっこり)
羽田に到着。

飛行機を旅立つときは、なぜか涙があふれ出してきてしまいました(まじで)
やっとレン君に会えるねって。
昨年はお手紙だけだっけど、今年こそ、ようやく間近であえるなんてマジか?!なんつってw
飛行機がね、かっこよくてかっこよくって、男の子だったらパイロットになりたいっていっていたと思います。
ラファエルと、飛行操縦士の方、飛行機さん、CAさん、整備士さんなどなど、
みんなの力があって安全な旅ってできるんだなって、すごく思ったんです。
でも待てよと。
今回は旅だけど、バス、電車、普段乗っているものでも
遅れたら「もうなにやってんだよ~!」なんて思ったりしちゃうんだけど
普段使いのバスや電車も同じだよね。
いろんな人の力があって、安全に正確な時間で運転できる。
考えてみればこれってすごいことなんだなとつくづく考えさせられました。
そして離陸し、わたしは最初から大号泣(笑
涙がとまりません。助けてってレベルで涙とまらない。
レン君に、あえるんだ~!って気持ちもMAXでしたが
雲の上にきちゃったらもう空がね。
すんごい美しい。
これは帰りの便で写真とったからそのときにでも。
すごくきれいで感動して泣いちゃった。
空ってわたしたちが下から見上げているそれも美しいのだけど
雲の上にいったら本当にすごくきれいでね。
そう、前にも何度か見ているはずなのだけど
涙腺ゆるくなっちゃってるのかしら。
感動してばかりで困りました。
飛行機でそんな雲の上が見れるってすごいこと。
技術とか大切にしていきたい。でもね。
技術もだけど地球の美しい環境も大切にしなきゃいけないなって思った。
文明、技術は人類の進歩の過程であるものだけど
人として大切な部分もあるからね。
それと思ったのは・・・
「ねぇラファエル~飛行機に乗ったらみんなグラウンディングできていないよね」
とかあほなこときいちゃって
「あなたはできてないけどみんながそうとは限らない」
っていわれちゃったw
「ねぇラファエル~どこまで高く上昇すればわたしは3次元じゃない次元にいけるの?」
とか小学生みたいなことをきいていましたw
次元はちょっとした意識の中にあるので、わたしたちが意識を高く保つことが大切なんだよなってことで。
目を閉じると視界がグリーンになって・・・
あ、ラファエルが!!飛行機の大きさになって守ってくれてるんだ!って。
あとは帰りの飛行機話にてw
久々に会う遠距離恋愛の彼氏に会いに行くような気分(レン君とははじめて会うわけですが)
福岡空港に降り立ち、メールチェックをしたら今週セッションとフェイシャルご予約の福岡出身のお客様からメールがあって
すごくうれしかったです。
今回の旅にあたりいろんな方々から福岡情報をいただきました。
ありがとうございます!
ちょっとわたしのこれから書くケガのためにみなさんの情報は今回使うことができなかったんですが
次回以降に参考にさせていただきます!

空港から博多に出た私は、関東でSUICA、
JR九州ではSUGOCA(すごか)というもので
こちらのPASUMOにあたるっぽい「はやかけん」ていうICは買わなかったんだけど
SUGOCAを今回買いましたww(九州上陸記念としてw)
本当にすごか!と思ったのは、え?ここでもIC使えるの?っていうかんじの場所でも使えること。
神奈川もそうなのかもしれないけど
日本、技術が進んでますね~ってかんじ。
博多から鹿児島本線で大牟田に出たのですが
大牟田は福岡よりも熊本のほうが近い印象なんだよね。
途中久留米を通ったのですが、わたしの中では久留米はラーメンではなくて
チェッカーズ!
なのでしたw
わたし世代の方はきっと久留米=チェッカーズだと確信しておりますw
チェッカーズ ”涙のリクエスト~ギザギザハートの子守歌~哀しくてジェラシー”
当時はみんな男子はこの髪形だったんだよねw
♪ちっちゃな頃から悪ガキで~
悪そうなヤツはだいたい友達~w
あ、後半はドラゴンアッシュでしたねすみませんでしたw
いろいろな騒動がありましたが、わたしはデビュー当時のチェッカーズ大好きでした。
しかし九州の写真を貼るのではなくチェッカーズの動画とはw

大牟田に到着!ここまでは予定通り!

大牟田市観光協会でレンタサイクルを発見。
動物園までちょっと距離があるだけでなく、
大牟田ラーメンとかカフェにも行きたかったので、広範囲なので、自転車ならちょっと行けるかなと思いました。
そしたら!
前の籠にボストンバッグをいれたところ・・・当たり前ですが非常に不安定で大丈夫かな?と思ったんですが
荷台にくくりつけるひもがなかったためそのまま出発。
大牟田は土地があるのか自転車道路がしっかりあるのですよ。
すごいなって思いました。
そんな中、おなかがすいて、ラーメン屋行くぞって思っていたら・・・
ラーメン屋がない?情報と違うじゃんw
でUターンしてそのまま行こうとしたら・・・
自転車転倒。
しばらく動けずにいたら・・・
わきを通り過ぎたJC、いや、女子中学生の子が
「大丈夫ですか?」って助けに来てくれて
自転車を立て直してくれたんですね。
やっと立ち上がったんですが・・・
前々回のシュンガイトのブレスが切れて大変なことにw
バラバラになり、この状態になりました↓

れいあさんすごい悲しみに沈む中、女子中学生の子に動物園までの道のりをきいたんですが
考えたらそしたらカフェにいけないじゃん!でもそれどころじゃない!痛い!大丈夫かわたし!
で、その子が動物園まで案内してくれることに。
「ちょっと坂がありますよ」っていわれたけどぜぇぜぇしちゃいましたw
それよりボストンバッグを荷台にくくりつける紐を貸してくれて、
それで動物園まで行けることに。
ありがとうJC!(JKかもわからんけど)

で、動物園にきたら。。。もうへとへとでした。
レッサーパンダは一番奥なんです。
わたしたどり着けるか自信がありませんw
動物園の人気ではレッサーパンダは2位!(1位はホワイトタイガー)

ブタオザルのさくらちゃん。人形の毛づくろい?なにかやっております。

ツキノワグマのつっきーちゃんに人参のエサやり体験をしたいなと思ったのですが
それ以上にわたしの元気がありません。
だって動物園、坂がすごいんですものwww
すごいきれいな藤棚。
グリーンが美しいのでラファエルゾーンと名付けましたw
しかし坂がきつかけんw
耳に入ってくるのはもはや九州弁しかありませんw
ああ、九州にきたんだなと実感しましたw

ようやくレッサーパンダのエリアに近づいた。
この動物園ではいろんな年老いた動物の保護活動をしていて
カンガルーの老動物施設(老カンホームほかいろいろな動物で)などもあります。

さてレッサーパンダ。。。


え?いない!
いつも昼は木の上が多いことも忘れるくらいわたくし疲れ果てておりました。
レッサーパンダ舎のうしろが見晴台なのですが風に吹かれておりました。
♪風に~吹かれてぇ~(by猿岩石w)
とかね、いくら九州にきたからといってここまで藤井フミヤを出さなくてもいいと思うのw
ラファエル、どうする?帰る?とか思わずきいちゃったくらい弱気になりました。
「今いきなさい」というので
「だっていないのになんで」といっていったら・・
いた!レン君のしっぽだ!!!

(続く。)